あなたはどんな人生を送りたいですか。
今回は、鹿児島県で「Kansha Farm」を運営するRIAさんにお話を伺いました。
■サスティナブルな生活を求めてロスから鹿児島へ
RIAさんご夫婦は、10年以上アメリカのロサンゼルスで生活していました。
ヨガ講師をしていたRIAさんは、心と身体、そして自然を大切にしたいという思いを持っていたそうです。
ロサンゼルスでの暮らしは気に入っていたものの、ヨガで自分の心を見つめていくなかで「何かが違う」と理想とのズレに気づき始めたと言います。
![](https://static.wixstatic.com/media/93cdd8_2f078270f95f4f2f825ce2754a943199~mv2.jpg/v1/fill/w_666,h_755,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/93cdd8_2f078270f95f4f2f825ce2754a943199~mv2.jpg)
そして、「もっと自分の心に正直に生きたい」と思い、日本に戻って新しい生活にチャレンジすることに。
RIAさんが目指しているのは、サスティナブル(持続可能)な生活です。
手探りながらも、オーガニックガーデンをゼロから築き上げ、自然との共存を目指していらっしゃいます。
![](https://static.wixstatic.com/media/93cdd8_b8de724399d94139a5f7ab4c51a437d5~mv2.jpg/v1/fill/w_666,h_499,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/93cdd8_b8de724399d94139a5f7ab4c51a437d5~mv2.jpg)
■地球に寄り合う豊かな暮らしを
RIAさん夫婦が運営する「Kansha Farm」では、暮らしを豊かにしつつ、地球と寄り添っていけるライフスタイルを模索しているそうです。
ファームの肥料は、コンポストで生ゴミから作られたもの。
微生物やミミズが、野菜クズや卵の殻、お茶ガラを分解し、肥料に変えます。
![](https://static.wixstatic.com/media/93cdd8_239af280f1724176b1d3c29e452b84df~mv2.jpg/v1/fill/w_666,h_723,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/93cdd8_239af280f1724176b1d3c29e452b84df~mv2.jpg)
サスティナブルな生活とは、物理的な循環だけではありません。
「人と人との繋がり」も、サスティナブルな生活に欠かせないそうです。
「Kansha Farm」では、循環の豊かさを知ってもらうために、ファームの日常が体験できるファームステイも提供されています。
参加した人が自分の暮らしを見つめ直すことで、サスティナブルの輪がさらに広がっていきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/93cdd8_75203c6b924c4fc78d5ce49b8a7f18df~mv2.jpg/v1/fill/w_666,h_888,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/93cdd8_75203c6b924c4fc78d5ce49b8a7f18df~mv2.jpg)
■サスティナブルな暮らしから生まれた商品
使い捨てのプラスチックは、自然に還るまでに何十年何百年と時間を要し、生態系を破壊しかねません。
RIAさんは、プラスチックの代わりに、ヘチマからスポンジを手作りしています。
![](https://static.wixstatic.com/media/93cdd8_8db2de0f81a14477afe765587e9ed673~mv2.jpg/v1/fill/w_666,h_888,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/93cdd8_8db2de0f81a14477afe765587e9ed673~mv2.jpg)
ファームステイに来てくださった方が、東京にヘチマスポンジを持ち帰り、自分のお店で販売してくれることもあるそうです。
人と人との繋がりによって、RIAさんの活動は日本全国へと広がっていきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/93cdd8_49677f6bafdc4c2997efcd328f46ad5c~mv2.jpg/v1/fill/w_666,h_515,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/93cdd8_49677f6bafdc4c2997efcd328f46ad5c~mv2.jpg)
また、ファームで収穫した小麦から全粒粉やパンケーキミックスを製作。
小麦は、みんなで小麦刈りや麦踏みをしたものです。
参加してくださった方に、ありがとうの気持ちを込めて配っているものですが、数量限定でインターネットでも販売されています。
![](https://static.wixstatic.com/media/93cdd8_4d56cc73a1ec4e70a5ba073a4e3d568f~mv2.jpg/v1/fill/w_666,h_832,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/93cdd8_4d56cc73a1ec4e70a5ba073a4e3d568f~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/93cdd8_8f92d71bf2804886a73af80e2c4fd910~mv2.jpg/v1/fill/w_666,h_888,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/93cdd8_8f92d71bf2804886a73af80e2c4fd910~mv2.jpg)
■まとめ
サスティナブルな生活を実践するRIAさん。
お子さんも生まれ、「Kansha Farm」はますます賑わっていくことでしょう。
ライフワークのヨガは、オンラインとプライベートレッスンで継続していくそうです。
RIAさんご夫婦の暮らしに興味がある方は、ぜひWebサイトやInstagramをチェックしてみてください。
![](https://static.wixstatic.com/media/93cdd8_e6f0676afa80417d9f52264eeb8433bd~mv2.jpg/v1/fill/w_666,h_374,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/93cdd8_e6f0676afa80417d9f52264eeb8433bd~mv2.jpg)
■基本情報
名 称:Kansha Farm(かんしゃファーム)
住 所:鹿児島県曽於市下財部4200-2
Webサイト:https://www.kanshafarm.com/team
Instagram:https://www.instagram.com/kanshafarm/
詳しくはInstagramをご覧ください。
コメント